内科・消化器内科・糖尿病内科/肝臓・胆のう・膵臓・胃大腸内視鏡・糖尿病・生活習慣病
 〒010-0951 秋田市山王5丁目10番28号
   Tel:018-867-7411 
   www.kuramitsu-clinic.com
トップ
診療案内
診察・予約
院長略歴
院内設備
交通案内
クリニックQ&A
個人情報管理
オプトアウトについて
診療実績(1)
検査件数など
診療実績(2)
肝疾患診療
診療実績(3)
ピロリ菌除菌
診療実績(4)
糖尿病治療
学術論文活動
学術講演活動
採用案内
リンク集
<クリニックQ&A>
Q1 診察は予約が必要ですか?

A1
 定期受診の方は可能な限り前々日(遅くとも前日)まで予約して受診してください。当院では予約受診の患者さんのカルテを前日に再チェックし、前回受診時の状態、採血検査結果、今後の検査予定など十分理解した上で翌日の診療に備えています。予約外で受診されると短時間で経過を十分把握できない可能性が有り、患者さんに不利益が生じる可能性があります。診療の質を落とさないためにも診察予約にご協力ください。
初診の方や急に具合が悪くなった方は当日でもよいので受付に電話連絡後の受診をお願いします。予約で埋まっている時間帯に予約無しで受診した場合は診察できない場合が有り、診察できてもかなりの待ち時間が生じます。
診察の順番は予約した患者さんが優先で、来院順ではありません。

Q2 採血結果は当日わかりますか?

A2 当クリニックでは院内で簡易検査機械での測定は行っておらず、尿検査・血糖値以外は通常はその日のうちに結果はわかりません。ただし、入院・手術を要する可能性、治療薬変更後の効果の確認、急性肝炎後の回復の確認など、その結果により診療が変わる可能性がある場合には迅速検査(採血後1-1.5時間後にBML秋田営業所より迅速に採血結果が届く体制)を行っています。
採血などの検査で一番重要なのは数字が信頼できるか(精度)です。当クリニックでは外部検査会社に検査を委託しています(株式会社ビー・エム・エル(BML))。外部検査委託では必ずその検査結果に対する検査実施場所と検査責任者および問い合わせ先が記載されており、精度管理の徹底された信頼性が高い結果が得られます。
 採血結果は翌日早朝にFAXで届き、院長が目を通します(1回目チェック)。結果に見過ごせないところがあった場合には患者さんに速やかに連絡します。採血結果は翌朝FAXで届いた後、昼以降にUSBデータとして届き、電子カルテに取り込みます。取り込まれたデータの異常値は色づけされ、過去のデータとの比較や時間経過のグラフ化などいろいろな角度で比較検討できる状態になります。採血結果より計算される、肝線維化を示すFIB4 index、糖尿病・脂肪性肝疾患に重要なインスリン抵抗性等も数字化されます。電子カルテ上で採血結果をグラフ化し経時的に検討することにより格段に診療の質が上がります(2回目チェック)。採血データは診察予約日の前日に再度チェックしています(3回目チェック)。採血結果を聞きに受診される場合は電子カルテにデータが取り込まれた後の採血日の翌々日以降の予約受診を勧めます。
Q3 超音波検査、胃内視鏡検査は当日できますか?

A3 腹部超音波検査・胃内視鏡検査は空腹で来院していただいても原則当日は出来ません。当日検査枠が空いている場合もありますので、当日検査希望の場合は来院前に受付に電話をお願いします。腹部超音波検査、胃内視鏡検査希望者は必ず予約をお願いします。

Q4 午後から胃内視鏡検査・腹部超音波検査はできますか?

A4 胃内視鏡検査は予約でのみ午後可能です。午後の胃内視鏡検査を希望する場合は、朝は軽めの食事、昼は絶食(水分可))、で来院してください。月・火・水・金の午後3時以降は検査可能です。
腹部超音波検査は原則午前中に絶飲食の状態で行います。肝腫瘍・慢性肝炎等肝臓病変の定期検査の場合は午後の予約も可能です。肝臓の定期検査の場合は絶飲食不要で観察できる場合もあります(予約時説明します)。胆嚢病変の定期検査は午前中絶飲食で行います。

Q5 当日大腸内視鏡はできますか?

A5 大腸内視鏡検査は、検査前日より服用する薬をお渡しし、薬の服用の仕方や検査の注意事項の説明があります。そのため、検査希望日前に一度受診が必要です。当日食事抜きで受診していただいても大腸内視鏡検査はできません。大腸内視鏡検査は月・火・水・金の午後2時から行っています。大腸検査日は受診前に電話で検査日を押さえることは可能です。なお、肛門に近い部位のみ観察する大腸内視鏡検査(下血した場合などに行ないます)は当日施行する場合もあります。

Q6 ピロリ菌除菌治療は保険がききますか?

A6 2013年2月ピロリ感染胃炎が保険適応になってから、ピロリ菌の治療はほとんどすべての人が保険診療で受けられるようになりました。ただし除菌治療前6ヶ月以内に胃内視鏡を受けていることが保険診療を受ける上で必要です。また、保険適応のピロリ菌除菌治療はすべてペニシリンと呼ばれる抗生剤が入っています。ペニシリンアレルギーがある方は保険診療による除菌治療はできません。ペニシリンアレルギーのある方は自費診療(ペニシリンフリーの治療薬)での治療は可能です。

Q7 <一般論>医療機関に対する口コミに関して

A7 医療機関の選択は、飲食店を選ぶ・宿泊所を選ぶのとは異なり、一生を左右する可能性があります。特に、がんの診断や慢性疾患の定期通院などは適切な医療機関を選択してください。各医療機関には特徴が有り得手不得手があります。適切な医療機関を選ぶ際は、医療関係者の助言が一番正しいと思います。かかりつけ医がいる方はまずそこで相談する事を勧めます。インターネット社会で口コミはビジネスの領域になっています。クリニックには、良い口コミを増やす有料サービス、良くない口コミを削除する有料サービスの案内が良く届きます。最近では、わざわざ悪い口コミを印刷した郵便が届き、悪い口コミがあることを知らせ、悪い口コミを削除し良い口コミ追加しますの案内も届きます。時間経過的に郵送業者が悪い口コミを投稿しているとしか思えません。
がんの診断や慢性疾患の定期通院を目的に医療機関を選ぶ際に、無責任な口コミを鵜呑みにして選択を誤ることはあってはなりません。医療機関への口コミ投稿者は読んだ方の一生を左右する可能性があることを自覚した上で行動していただきたいですね。ワクチン接種、健康診断、風邪、急性胃腸炎などの単回の受診であれば口コミを参考にして医療機関を選択するのは間違いでないのかもしれません。接遇に対する御意見は確かにと感じるところが有り真摯に受け取っております。一方で、種々のハラスメントが問題となる時代で、管理者といえど昭和の時代の様に指導することは困難になっています。個人の意識改革に期待するところが大きいですね。
e-mail:info@kuramitsu-clinic.com
Copyright (C) 2006 Kuramitsu Clinic All Rights Reserved.